Python– tag –
-
conda activateで”CondaError: Run ‘conda init’ before ‘conda activate'”エラー
Miniconda(Anaconda)で $conda create -n [name] python=[version]をして仮想環境を作成した後、$conda activate [name] でエラーが発生してしまった場合の対応を備忘録として残しておきます。 環境構築で一回やっておけば多分大丈夫なので、サクッと完了... -
minicondaをインストールして使ってみる(Mac)
minicondaをインストールして使う機会があり、基礎的なことを調べましたので記録します。 なお、PCはMacのM1ですのでご承知おきください。 Minicondaとは 一言でMiniconda(ミニコンダ)は、Anacondaの軽量版です。 機械学習などの分野でAnacondaはよく使... -
Workload Identityを利用してAWS Lambdaからスプレッドシートにアクセスする
今回はWorkload Identityを利用してAWS Lambdaでスプレッドシートにアクセスする手順をまとめます。 今回のポイントは以下のとおり Workload Identityを利用して、認証のキーやシークレットを使わずに認証を通す サービスアカウントの権限を利用(借用)す... -
GAS x API Gateway x Lambda(Python)でレスポンスが日本語の時の実装
自動化をしていると、GASからAPI Gateway経由でLambdaを呼び出し、レスポンスデータ(json)をスプレッドシートとかに出力したいケースは間々あると思います。(Google Workspace環境なら) しかし、レスポンスデータに日本語が含まれているとき、Unicodeに... -
Seleniumで”Element is not clickable at point”エラー
Seleniumを使っていて、要素をclick()しようとした際に"Element is not clickable at point"エラーが発生しました。 短い内容ですが、このエラーがと対処法について記載します。 前提 本記事はSelenium x ChromeDriver x Headless Chromiumで構成されてい... -
PythonでCSVファイルをリストとして簡易的に読み込む
業務自動化の中で以下のようなケースがあり、CSVを読み込んでパースする必要があったので記録します。 外部サービスのCSVファイルをダウンロード ダウンロードしたCSVファイルを読み込み 必要な情報を抽出・編集 スプレッドシートに書き込み 今回は3を実施...
1